SDGsとお金の再定義
全世界の成長戦略を考えてみると、SDGsの議論など色々とされておりますが、1つの仮説として間違いなのがデジタルの活用です。 デジタルの世界はSDGsの議論は関係ない(あるいは、薄い)と思いますが、ビットコインをデジタルのテーマの1つと考えると電気代がかかりすぎるという指摘も出ておりますので、デジタルと資源の関係も少し念頭に入れる必要はあるかと思いますが、基本的にデジタルの世界は超低コストで開発可能であると言われております。 デジタルの定義として、 1)限界コストゼロ(つまりコストがかからない) 2)瞬時に変化 3)一般的には現実世界とは切り離して考えることができる となるかと思います。 世界を更に発展させるにはデジタル戦略が重要であるという仮説を私は持っております。また更に、デジタルの世界を現実の世界を最適に関連させていくことで、世界はよりよくなるのでは無いかと思います。 面白いなと思うのが、実はお金はデジタルな存在に近いです。つまり現実のお金も存在しておりますが、実際には、ほとんど実体化していないデジタルな存在がお金です。 すなわち現実の世界と