コロナ禍におけるリモートワーク
コロナで話題になったのが、これまでにない勤務スタイルというわけではないですが、それは在宅勤務というキーワードになるかと思います。
オフィスに出勤して働くスタイルが、これまで長い間オフィスワーカーの前提になっておりましたので、今回のような特殊な状況ではさまざまな課題および、同時に起業家としてはチャンスが見えた気がしております。
私のターゲット産業はサービス業、特に、デジタルを活用して社会課題を解決することを目指している起業家になりますので、このコロナの環境に適用すべき宿命に元からあったのではと思っております。
なお、営業をするという意味では、ビデオ会議で頑張るということにはまだ私も慣れておりませんので、なんとかなりそうな気がする一方で、一抹の不安もあります。
会議などで、ホワイトボードなどに板書しながら議論することでアイデアが出るというのも紛れもない事実だと思っており、ずっとリモートでビジネスが成立するのはまだ半信半疑です。
ビジネスチャンスという意味では、営業エリアが特にチャンスだと思っております、見込み客(リード)を見つける活動を支援すること、営業活動の管理をする仕組みを作ることにものすごいチャンスが生まれており、保険業界で言えば、このテーマをスキーム化できれば圧倒的な業績にすることが、コロナ禍の現在だからこそできると確信しています。
在宅前提のビジネスモデルに転換していくという意味で道半ばだと思いますが、いろいろなことが見えてきた気がしております。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO