top of page
検索

サイバーセキュリティ

サイバーセキュリティが今後間違いなく一大産業になると思います。


なお、既にその重要度はかなり認知されているかと思いますが、今回のロシアのウクライナ侵攻を考えてみても、また今後メタバースの時代が来るとして、もっとも重要なのはデータ自体ということになります。

データ自体を誰が守るのかというのが1つの論点であり、第三者を信じるモデルが今後も続くのか、Web 3.0で提唱されているような各個人が守りの主役になるのかはまだ未定ではありますが、重要度であるものの、あまりに高度な内容(一般的には)になることを考えると、全てを個人に任せるというのもかなり無理があると考えております。





日本では、中小企業レベルではサイバーセキュリティ対策は十分とは言えず、なんらかのプラットフォームが必要だということで、保険とセットで提供する動きも出てきているようです。


個人レベルだとどうするかという課題については、おそらく保険とセットでサービス化けされるのが一番現実的な気がしております。


国内において、中小企業も個人もセキュリティに対する対策を十分にできていない状況から1つの産業として間違いなく大きくなると思いますが、反対に何かデータを活用した魅力的な仕組みも出てくる必要があると思います。

デジタルの進化はセキュリティの進化であり、攻めと守りがセットになって成長していくことは間違いないと思います。

自治体を今回少し回ってみて、本日書いたような考えてみると当たり前のことを改めて痛感しております。


藤井秀樹

株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO


#サイバーセキュリティ

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page