人はどんな動機で動くのか?
本日は、最近考えている、いや結果的にいつも考えているテーマになりますが、
人はどんな動機で動くのか?
になります。何か良い書籍ないかなと思っておりましたら、昔読んだ有名な書籍である
『モチベーション3.0』 ダニエルピンク著
のことを思い出しました。
色々な企業に関わってきましたが、コンサルティング会社としての関わりと、経営者としてコンサルティング会社を立ち上げてみてからの経験、そして現在スタートアップに挑戦している経験からいうと
いつも問題になるのが報酬制度です。
人間の動機がお金などの、直接的な報酬しかないと考えられた時代は実は長く、現在の人事制度もほぼこの考え方、(なお外的報酬と呼ぶそうです。)に支配されています。
モチベーション1.0は生存欲求
モチベーション2.0は外的報酬
そして、いよいよ私が目指しております
モチベーション3.0は内的報酬
と報酬の種類が変わってきます・
人類の発展により生存欲求は満たされ
先進国では外的報酬も満たされる可能性が高く
そのような状況において重要なのは内的な報酬であるというのがダニエルピンクの主張ですが、
私も同じように考えております。
なお、実務的には内的報酬についてあまり議論や制度化について議論したことがなくいつも外的報酬の仕組み化しか議論にならない傾向にまだあるので、
自分の人生は自分で監督し
新しいことに挑戦して学びたい
そして世界に貢献したい
そんな欲求を引き出す可能性がある内的報酬についてこれからも考えていきたいなと考えております。
現在トライしているプロジェクトも実はテーマはいかに内的報酬で幸福な人生を構築して頂くかにある気がしてなりません。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO