価値交換をデジタルで行うことがこれからスタンダードになると預言することは簡単であり、まず想定通りになると思います。
しかし改めて難しいと思うのが、その微妙な棲み分けです。
既に、存在している概念について本日は触れてみます。そして結論はどこまで行っても曖昧なので難しいとなります。
#1 デジタルマネー
#2 デジタルカレンシー
#3 デジタルポイント
価値を交換するという意味で、まず一番有名なのは#1です。
定義としては法定通貨をデジタルにした状態をデジタルマネーと呼ぼうというのが一般的ですが、混乱するのが、CBDCです。デジタルチャイナは法定通貨ですが、デジタルカレンシー(DC)ということになっています。
さて、#2ですが、ビットコインなどの暗号資産のことをデジタルカレンシーと呼ぼうというのが定義されているかと思います。前述のデジタルマネーにして暗号資産となるデジタルチャイナはCBDC(法定通貨にして、暗号資産という存在)となります。
最後に#3ですが、有名なのはマイレージなどです。デジタルポイントも価値の交換には使うことができて、物々交換をイメージしてみるとわかりますが、デジタルのポイントを何か他のものと交換しているイメージとなります。
3つとも、価値の交換手段であり、価値を保存することが可能であり、価値の基準となることができますので、物々交換の時代の貨幣の役割を果たすことは可能であり、極論はデジタルであるという共通点を考えてみると十分にデジタル時代の価値交換手段となりえるという結論になると思います。
難しいなと思うのが、3つの存在が国ごとに法的な扱いが異なり、税務上の扱いも異なるということです。
デジタルの存在として共通でも法令的或いは税務上は別の存在になるというのが3つを使い分ける場合に困難な点です。
今後、私が開発していくプラットフォームでは3つの存在を目的に応じて効率的に使い分けして最適なデジタルの価値交換社会の実現を目指していきたいと考えております。
一流の専門家(弁護士、会計士、博士、エンジニア)を揃えておりますので私には可能なはずです。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者 CEO
Comments