徳は孤ならず、必ず隣あり
久しぶりの散歩ネタとなりますが、散歩しながら神社に訪問してみることが好きで、時間が取れる時には、散歩をすると同時に、目的地がないと散歩がつまらないということもあり、とりあえずどこかの神社を目的地にして歩いております。
健康増進の目的もありますが、歩きながら考えると結構、考えがまとまるという効果もある気がしております。

少し前置きが長くなりましたが、目的地である神社で見つけた言葉が本日は言いたいことです。
徳は孤ならず、必ず隣あり 「論語」
この言葉の意味は、少しはしょりますが、
日頃の行いが正しければ、必ず助けてもらえるというふうに理解したら良いようです。
現在のスタートアップ環境にいると正にこの言葉の通りだと思っております。
どうしたら良いかわからないことが多いですが、これまで色々な人々に助けて頂きました、私の日頃の行いは完璧とは言えないまでも、まあまあなのかなと思ってみたりしておりますが、
まだまだ、自分を磨いていく必要があると考えております。
これからも自分の徳を磨く、もっと色々な形で与える、感謝するというのが私がより成功するには必要なのかなと、本日ご紹介している言葉を神社で見て考えております。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO