東大式FPのコンセプト
“東大式FP”で目指していきたいことについて本日は書きたいと思います。
書くと当たり前かもしれませんが、それは、究極的には社会の役に立てるような仕組みを作りたいということになります。
“東大式FP”のコンセプトに賛同して頂けるFPを全国で集めて、地域ごとの特徴も踏まえたお金の戦略を提案できるようになりたい。
お金の戦略に関して、継続的に研究してできるだけ、最先端の手法をお知らせしていきたい。
お金の戦略で豊かになった人々がより社会全体を良くして行って頂けるような、利他的な人々が自然と集まるような仕組みにしていきたいと考えています。
“AI”と呼ばれているシステムと人間が協力して最適なお金に関する戦略を整理していくというのが、私の目指している姿ですが、そこには社会の役に立つという利他的な精神が反映されなければならないと考えております。
資産運用(フィナンシャルプランニング)とは、資産形成というゴールに向けては、即効性があるテーマだけではなく、コツコツ積み上げていく過程でもあると考えております。
家計の支出の見直しという短期的なテーマと並行して、社会を長い目でみてよくするにはどうするかをコツコツ考えて行動していくという指針は、実は無関係なようでいて、長い人生や人間社会全体で考えた場合、親和性が高いのではないかと考えています。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者 CEO
#藤井秀樹 #XDI #クロスデジタルイノベーション #東大式FPのコンセプト #資産形成 #ファイナンシャルプランナー #社会の役に立つ #家計の見直し #お金の戦略