私の地元の創業支援
自分の出身地の施設を色々と案内してもらう機会を頂きました。
自分が知らない設備が色々と増えており、驚くぐらいコロナの時代を反映した設備(シェアオフィス)が増えていたり、インキュベーションと呼ばれる創業支援の設備がこの数年で設立されていたということを知りました。
設備から入るのが自治体らしいとは思いましたが、これほど至る所に設備があるとは正直に驚きました。
地元における起業ブームがどれほどあるのか、起業とほぼセットで語れている部分もあるように思えたのですがデジタルを活用した事業の検討というのがセットになっているようで、デジタルをいかに活用して起業をするのかを検討するのが期待されていることと思いました。
国が提唱するデジタル田園都市国家構想も、スーパーシティも改めてデジタルの活用が主題となっているためか、必然的にデジタル関連の設備が増えているという関係にあるのかと思います。
これだけ盛り上がっているので、デジタルの活用に各自治体は成功してほしいと思いますし、税金の無駄であったとならないように、私としても微力ながら協力していきたいと考えております。

改めて、コロナの影響はすごいですし、地方でもデジタルや起業は盛り上がっている(盛り上げようとしている)ということを感じとることができました。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO