言うは易し、行うは難し
と久しぶりに思いましたので、本日は最近あったエピソードを取り上げたいと思います。
結局、私がいつも主張している
知行合一は重要ですが、改めて難しいなと思いました。
現在、経営に関わっているスタートアップの若手メンバーと何がしたいのかを議論してみたところ、結局、何もやりたいことはないので、何となくここにいるという結論になりそうになったので、いろいろと事例を出して、やりたい事を見つけるべきだと主張してみましたが、全く無駄でした。
いろいろな会社の経営に関わった経験から、若手のやる気を出しベクトルを揃えることは重要だと思っていつもトライしてきたつもりですが、人に影響を与えることは改めて困難か無理なのだと思い知りました。
私にできることは、自分自身にフォーカスして、自分を変えるあるいは、自分が主体的に影響できることに集中することしかないと頭ではわかっているつもりですが、今回もつい、頑張ってみてしまいました。
改めて、経営は難しい
改めて、人に影響を与えることは難しい
そして、自分にしか影響は与えられない
集中するべきは自分自身であるという事を考えさせられました。
チームを創ることは、私は上手あるいは、上級者だとは言えませんので、学ぶことは重要ですが、自分にできないことは人に任せることも重要であることも、知識としてしっかり頭には入っています。
それでも、これからも少し頑張って
影響力のあるリーダーになれると良いなと思っております。
そのためには、まずは自分から、そして武士道だと思います。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO