凡事徹底
長男の、学年通信を読んでおりましたら、今年の学年目標というのが掲載されておりました。
その目標は、凡事徹底となっており、なるほどと思いました。
今年は、長男は高校受験をする年となっており、勉強をする必要があります。
勉強というテーマと凡事徹底はピッタリだなと考えておりまして、私も昔勉強をした時のことを思い出しました。
すぐに結果が出るわけではないのが、勉強です。少しずつしっかり徹底的にできるかが、効率的よりも大事な時があると考えております。
ダニエルピンクの書籍にあった、マスタリー(熟練)の概念と似ていると思います。
つまり、何事にも鍛錬の時間が必要であると考えております。
少ない時間で集中して、必要なことだけしっかりということが勉強には当てはまらないなと考えております。
なお、ビジネスも同じことが当てはまると考えており、なかなか考えた通りに、1度で成功することはないのもビジネスであり、現在手がけているビジネスには特に当てはまると考えております。
個別のメンバーの活躍で支えられるビジネスモデルではなく、プロセスとしてチームとして機能するビジネスモデルに挑戦しております私には、長男の学校の学年目標がとても響きました。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO