NFT(非代替性トークン)
ブロックチェーン技術の一種のNFT(非代替性トークン)が話題だそうです。
ツイッター創業者の一番初めのツイートにオークションにより、なんと約3.2億円の価値がこの技術を使うことでついたそうです。デジタルの世界では、なんでもコピーは簡単ですが、ブロックチェーン技術を活用して改ざんされていない唯一無二であることを保証することで価値を持たせたということになります。
NFTの保有者は、デジタル空間上で唯一無二の保有者であることを自慢できるというのが今回のポイントのようですが、デジタルアートなど今後の新しいジャンルが誕生する可能性は出てきているのだと思います。
そもそも、現物のアートの価値も人間が勝手に決めており、本物であることを自慢するかどうかは別として、本物であることを担保されていることにより価値があるという代物です。
有事にアートを持って富裕層は逃げるために、絵画などを好むと聞いたことがありますが、NFTの登場によりモバイルだけ持って逃げれば良いということになるのかなと思ったりします。(あるいはクラウド空間に保存しておき、そこからデータを取り出すのかなと)
ブロックチェーンで最も有名なビットコインも唯一無二の情報(厳密には改竄されていないことを保証、NFTは更に同じトークンであっても区別するイメージと理解しています。(例:100円玉に誰が保有しているか区別するイメージ))であることで価値が担保されておりますので考え方は同じかと思います。
今後はNFTでなんでも唯一無二にして価値を主張できる一方で、そもそもそれには価値があったのかという議論が待っていると言われております。
でも、面白いマーケットが誕生するのだと思いますので、注目すると同時に私が関与しているビジネスに適用できないか検討していきたいと思います。
藤井秀樹
株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO