top of page
検索

情報銀行のビジネスモデル

久しぶりに記事になっておりましたので、取り上げたいと思います。



それは、情報銀行というビジネスモデルの現状です。国の制度として、認可制度も用意されており、私が注目していた3年前には結構話題でしたが、現在はビジネスモデルとしての確立がまだ難しい、矛盾ですが国のお墨付きがあることで、逆に規制に従う必要があり足枷になっているなどの状況にあるそうです。


Web3につながるという観点は説明されてませんでしたが、各個人の情報を本日取り上げております情報銀行では中央集権的に管理することが前提なっており、やはり各個人は情報をどこかに託すというのは難しい、あるいは理解を得るのが難しい状況と言えるのかと思います。


仕組み上やむ得ないのですが、出しても良いと思う情報は、アンケート形式で回答してもらい、その回答に対してポイントを付与するという方式についても、ユーザーから見ると使うのが面倒であまり一般的に普及するとはいかないようです。


個人の情報の価値を引き出し、その価値を個人に還元しながら、デジタルの時代に最適なサービスを提供するという方法は、どのような組織がどのように提供したら普及するのかという今後、誰かが答えを見つけるべき課題と私は考えておりますが、


現段階ではこれだというモデルはまだないということになるかと思います。

私の仮説は、情報銀行をDAOを用いて行うことですので、Web 2.0的なアプローチから、どのようにモデルチェンジするのかという課題を解いていく必要があります。


Web 3.0の世界で、あるいは今後のメタバースの世界で、管理者のいないマーケットが仮に登場するとしたら、結果的に現在議論されている情報銀行のようなテーマに取り組む必要があると考えております。


信頼できるデータを流通させることが、ブロックチェーンの技術的な特徴であり、信頼できるデータには価値があるという、情報銀行で提唱されている内容に繋がっています。


まだまだ、難しい問題かと思いますが、課題に挑戦できる機会(色々な意味で協力頂いている方々がいる)頂いていることに感謝しております。


藤井秀樹

株式会社クロス・デジタル・イノベーション 最高経営責任者CEO

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page